広島の紅葉を見に行こう! 2025
広島の紅葉情報(*^_^*) 2025
紅葉の季節は、ライトアップ,お祭りなど
イベントが盛りだくさんですね!!
その中でも、広島は人気がありますよ♪
紅葉情報は、いろいろありますが、「じゃらん」と「楽天トラベル」の併用がオススメです。
「じゃらん」は、現在の見頃や例年の紅葉時期、紅葉イベントがチェックできますし、 「楽天トラベル」の旅ノートも紅葉に詳しいです(^o^)丿
あと、泊りがけの場合、人気の紅葉地域は、早めに宿泊施設をチェックした方が無難です!
特に人気なのは、紅葉+露天風呂です。
まずは、紅葉の見ごろをチェックして、その時期でお宿をとりあえず予約しておきましょう!
よいご旅行を♪
【広島】紅葉イベント一覧
期間 | 2018年11月下旬 |
---|---|
場所 | 広島県廿日市市 宮島・紅葉谷公園 (住所:広島県廿日市市宮島町) |
説明 抜粋 |
日本三景のひとつに数えられる景勝地、宮島にあり、その名の通り紅葉の名所として知られる紅葉谷公園では、例年11月下旬になると美しい紅葉が楽しめます。天然記念物に指定されている弥山原始林の麓に位置… |
期間 | 2018年11月上旬~下旬 |
---|---|
場所 | 広島県三原市 佛通寺 (住所:広島県三原市高坂町許山22) |
説明 抜粋 |
県内有数の紅葉の名所・佛通寺の境内は見ごろになると多くの観光客で賑わいます。この時期、堂塔伽藍周辺の古い杉木立とモミジとの競演や、参道の風流な美しさは格別です。一帯は県立自然公園に指定され、… |
期間 | 2018年11月11日 |
---|---|
場所 | 広島県府中市 三郎の滝 (住所:広島県府中市三郎丸町90) |
説明 抜粋 |
紅葉の名所として知られる三郎の滝で紅葉まつりが開催されます。杵つき餅やぜんざい、新鮮な地元野菜の販売などのほか、バルーンアート体験教室なども行われます。滝と紅葉が織りなす自然美は一見の価値が… |
期間 | 2018年10月27日~11月11日 |
---|---|
場所 | 広島県三次市 尾関山公園(清心池周辺一帯) (住所:広島県三次市三次町中所) |
説明 抜粋 |
尾関山公園の紅葉のピークにあわせて、清心池周辺の樹木がライトアップされます。昼間の紅葉の景観とはまた違う、厳かで安らぎ溢れる空間が広がります。 |
期間 | 2018年10月下旬~11月中旬 |
---|---|
場所 | 広島県安芸太田町 三段峡 (住所:広島県安芸太田町柴木) |
説明 抜粋 |
日本屈指の名峡「三段峡」は紅葉の名所としても知られ、上流域で例年10月下旬から11月上旬にかけて、下流域では11月上旬から中旬にかけて清流を彩る紅葉がピークを迎えます。黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、… |
期間 | 2018年11月中旬~下旬 |
---|---|
場所 | 広島県尾道市 耕三寺博物館(耕三寺) (住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2) |
説明 抜粋 |
耕三寺の境内のモミジやカエデなどが美しく紅葉し、国宝建造物を手本として建てられた数々の堂塔などを彩ります。重要文化財、重要美術品などを含めた耕三寺博物館の収蔵品や、現代美術の環境彫刻庭園「未… |
期間 | 2019年1月1日 |
---|---|
場所 | 広島県廿日市市 宮島ロープウエー (住所:広島県廿日市市宮島町 紅葉谷公園) |
説明 抜粋 |
世界遺産に登録されている弥山(みせん)の山上で、初日の出を望むことができます。展望台からは、穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島々に、眩いご来光が射す絶景を堪能できます。弥山は、古くから神々が宿る霊山… |
期間 | 2017年11月11日~12日、18日~19日 |
---|---|
場所 | 広島県安芸太田町 吉水園 (住所:広島県安芸太田町加計3340) |
説明 抜粋 |
…と秋の年2回行われます。江戸時代中期に周囲の山と池を活かして造られた回遊式庭園では、モミジの紅葉が見頃を迎え、園内に彩りを添えます。「江戸モミジ」と呼ばれる江戸時代からの紅葉が見どころです。 |
期間 | 2018年11月11日 |
---|---|
場所 | 広島市 広島県縮景園 (住所:広島県広島市中区上幟町2-11) |
説明 抜粋 |
樹木が色づく季節を迎えた縮景園で、美しい紅葉に囲まれながら、ゆったりと秋を味わう茶会が開かれます。池の水面に映る紅葉風景もまた、味わい深い季節を感じさせます。2018年の担当は、南宗茶華道です。 |
期間 | 2018年11月17日~25日 |
---|---|
場所 | 広島県廿日市市 大本山大聖院 (住所:広島県廿日市市宮島町210) |
説明 抜粋 |
大聖院では、紅葉の時季にあわせて「もみじ祭り」が開催されます。寺宝展、チベット密教展が行われるほか、11月23日の13時からはチベット密教息災護摩法要が執り行われます。 |
期間 | 2018年4月上旬 |
---|---|
場所 | 広島県廿日市市 宮島 (住所:広島県廿日市市宮島町) |
説明 抜粋 |
…を彩ります。特に、多宝塔周辺から大元公園、藤の棚公園から大聖院は桜の名所として知られています。紅葉谷川沿いの宝蔵の傍に咲くシダレザクラや、千畳閣下の御文庫に咲くシダレザクラも風情があります。 |
期間 | 2018年11月3日~25日 |
---|---|
場所 | 広島県三原市 三景園 (住所:広島県三原市本郷町善入寺64-24) |
説明 抜粋 |
三景園では、ドウダンツツジ、シャラ、ヤマボウシ、モミジなど、多種類の樹木の紅葉を楽しむことができます。見頃にあわせて、先着100人にもみじ饅頭をプレゼント(期間中の日曜)、福もち抽選会などさま… |
期間 | 2018年11月4日 |
---|---|
場所 | 広島県庄原市 上帝釈(帝釈自治振興センター) (住所:広島県庄原市東城町帝釈未渡) |
説明 抜粋 |
紅葉がピークを迎えた帝釈峡で、「もみじまつり」が開催されます。食の広場では、鮎の塩焼き、いのしし肉串焼きなどの料理や地元産品直売、手打ちそばの実演販売が行われます。お楽しみ広場では、こども神… |
期間 | 2018年10月27日~11月18日 |
---|---|
場所 | 広島市 ひろしま遊学の森 広島県緑化センター (住所:広島県広島市東区福田町10166-2) |
説明 抜粋 |
格別に美しいオオモミジやハナノキの紅葉をはじめ、広島県緑化センターの木々が華やかに彩られる季節にあわせて「もみじ祭り」が開催されます。お楽しみイベント(11月11日)のほか、自然探勝(11月8日)… |
【広島】紅葉スポット一覧
住所 | 広島県廿日市市宮島町 |
---|---|
説明 抜粋 |
宮島は日本三景の一つに数えられる神秘的な島である。ここの紅葉谷公園は,その名の通り全国でも屈指のモミジの名所である。弥山の奥深くから流れ出る紅葉谷川の渓谷に広がる園地には,明治時代に植栽されたとい… |
住所 | 広島県廿日市市宮島町幸町東浜 |
---|---|
説明 抜粋 |
弥山原始林の麓に位置する自然公園。紅葉の一大名所として知られているが、春は桜、初夏は深緑も美しく、一年を通して楽しめるスポットだ。弥山頂上へは、風光明媚な山麓の景色を眺めながらロープウェイ(大人往… |
住所 | 広島県広島市西区三滝山411 |
---|---|
説明 抜粋 |
三滝寺は市街の北西,三滝山麓にあり,809(大同4)年の創建と伝えられる。本堂や丹塗の多宝塔をおおうように楓が茂り,紅葉の名所となっている。また寺名の源である3つの滝が,清涼な雰囲気をかもし出している。 |
住所 | 広島県廿日市市宮島町334-7柳小路 |
---|---|
説明 抜粋 |
平安衣裳やお着物で観光できる、宮島で唯一の本格よそおい体験所。 宮島ならではの思い出が作れると話題の、女子旅の新定番です。 中でも平安衣裳体験は人気No1プラン♪ 女子旅に、デートに、仲良し母娘旅に・… |
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
---|---|
説明 抜粋 |
宮島にある、世界遺産に登録された神社。宗像三女神を祀る。平家一門の信仰を集めた。平安期の寝殿造りを神社建築に応用し長い回廊が特徴的である。市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命。全建造物は国宝および重要文… |
住所 | 広島県広島市中区大手町 |
---|---|
説明 抜粋 |
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネス… |
住所 | 広島県福山市鞆町 |
---|---|
説明 抜粋 |
鞆の浦は,古くから「潮待ちの港」として栄えたところで,古い土壁のつづく路地や情緒ある家並,昔の土蔵などがそのまま残っている。 江戸時代には、朝鮮通信使が景色を「日東第一形勝」(朝鮮より東で一番美し… |
住所 | 広島県廿日市市宮島町1129 |
---|---|
説明 抜粋 |
もみじ饅頭。広島1のシェアをもち,創業70年の歴史を誇る。その売れゆきも1日に8000~1万個といわれている。あっさりとした甘味のあんが売り物で,店の中にはやきたてを食べられる茶店,茶寮千畳庵がある。 |
住所 | 広島県尾道市東土堂町15-1 |
---|---|
説明 抜粋 |
千光寺山中腹。朱色の本堂と龍宮造りの鐘楼は尾道の代表的な景観であり、その昔、光る珠が乗っていたといわれる玉の岩や三重岩などの巨岩奇岩は必見。 |
住所 | 広島県安芸高田市甲田町高田原929 |
---|---|
説明 抜粋 |
高林坊は明応5年(1496)、上甲立石丸屋敷に僧浄誓が開基してその後4代西願が慶長年間に現在地に移転しています。その規模は宏壮で寺観園林ともに整備されていて庭は宏大で築造の妙を極めた名園と謂われています。 |
住所 | 広島県三次市君田町櫃田 |
---|---|
説明 抜粋 |
圏内最大規模の面積を誇り,又,指定地域内には県自然環境保全地域に指定をうけている地区もある。森林浴、紅葉、滝など見どころが多い。 |
住所 | 広島県広島市中区上幟町2-11 |
---|---|
説明 抜粋 |
もと浅野家の別邸の庭で、泉邸、お泉水と称せられてきた。元和6年(1620年)、広島藩主浅野長晟が紀州から広島に移封された翌年、茶人として知られる家老の上田宗箇に作庭させたもの。山川の景,京洛の態,深山… |
ガイドブックは、近くの本屋になければ、明日に届く楽天かアマゾン!
ガイドブックを探しにコンビニがない田舎を旅行していたとき、電子書籍をすぐにダウンロードして助かった思い出があります(^o^)
秋の旅行 主な持ち物チェックリスト
秋の旅行で、忘れがちな私の持ち物チェックリスト表です。ご参考に。
■お金・証明書
■日用品
■日焼け、天気対策
■その他、あれば便利なもの
広島の紅葉を見に行こう!2025