【兵庫 姫路】の紅葉を見に行こう! 2025
兵庫 姫路の紅葉情報(*^_^*) 2025
紅葉の季節は、ライトアップ,お祭りなど
イベントが盛りだくさんですね!!
その中でも、兵庫 姫路は人気がありますよ♪
紅葉情報は、いろいろありますが、「じゃらん」と「楽天トラベル」の併用がオススメです。
「じゃらん」は、例年の紅葉時期、紅葉イベントがチェックできますし、 「楽天トラベル」の旅ノートも紅葉に詳しいです(^o^)丿
あと、泊りがけの場合、人気の紅葉地域は、早めに宿泊施設をチェックした方が無難です!
特に人気なのは、紅葉+露天風呂です。
まずは、紅葉の見ごろをチェックして、その時期でお宿をとりあえず予約しておきましょう!
よいご旅行を♪
【兵庫 姫路】紅葉イベント一覧
期間 | 2018年11月下旬~12月上旬 |
---|---|
場所 | 兵庫県たつの市 龍野公園紅葉谷 (住所:兵庫県たつの市龍野町中霞城) |
説明 抜粋 |
龍野公園紅葉谷の入口付近には、木漏れ日も通さないほどのカエデが茂り、ピーク時には一面が深紅に染まり、訪れる人を魅了します。園内には「文学の小径」、「哲学の小径」、「童謡の小径」などの遊歩道が… |
期間 | 2018年11月中旬~12月上旬 |
---|---|
場所 | 兵庫県姫路市 通宝山弥勒寺 (住所:兵庫県姫路市夢前町寺1051) |
説明 抜粋 |
…11月になると境内の木々が色づき始めます。静かな笑みをたたえる巨大な布袋さんの像も、赤や黄色の紅葉に彩られ、華やかな雰囲気に包まれます。毎年11月3日はこの布袋さんの前で「ほていまつり」が行わ… |
期間 | 2018年11月16日~12月2日 |
---|---|
場所 | 兵庫県姫路市 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 (住所:兵庫県姫路市本町68) |
説明 抜粋 |
紅葉会期間中の好古園では、金土日と祝日の営業時間が21時まで延長され、紅葉した木々などがライトアップされます。昼間とは異なった夜間景観が楽しめるほか、11月18日は弦楽器(カノン弦楽ジュニアアンサ… |
期間 | 2017年11月10日~26日 |
---|---|
場所 | 兵庫県加東市 播州清水寺 (住所:兵庫県加東市平木1194) |
説明 抜粋 |
西国三十三所観音霊場第二十五番の札所で知られる播州清水寺で、モミジやイチョウを照らす紅葉ライトアップが行われます。週末には、和太鼓演奏、天台声明会などの催しもあります。推古天皇により建立され… |
期間 | 2018年10月下旬~11月中旬 |
---|---|
場所 | 兵庫県宍粟市 原不動滝 (住所:兵庫県宍粟市波賀町原) |
説明 抜粋 |
…る落差88mの原不動滝では、例年10月下旬から周辺の木々が色づき始めます。見頃を迎えたブナやモミジなどの紅葉と、岩肌をスダレ状に落ちる豪快な滝や滝つぼの青とのコントラストが訪れる人を魅了します。 |
期間 | 2018年11月19日~25日 |
---|---|
場所 | 神戸市 神戸市立須磨離宮公園 観賞温室 (住所:兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1) |
説明 抜粋 |
…艶やかな洋らん約150点が展示されるほか、「洋らんの育て方講習会」(24日10:30~)をはじめ、即売会や相談会が行われます。展示会期間中は、秋のバラや紅葉も同時に楽しめ、贅沢なひとときが過ごせます。 |
期間 | 2018年11月16日~12月2日 |
---|---|
場所 | 神戸市 神戸市立須磨離宮公園 (住所:兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1) |
説明 抜粋 |
須磨離宮公園では、イロハモミジなど約600本が紅葉し、赤や黄色のトンネルを作ります。特に植物園エリアには紅葉の見どころが多く、花の広場、もみじ道、もみじ滝のほか、和室と和庭園の共演も見応えがあ… |
期間 | 2018年11月23日~25日 |
---|---|
場所 | 兵庫県たつの市 揖保川川西地区全域 (住所:兵庫県たつの市龍野町下川原 ほか) |
説明 抜粋 |
…ハウス、醤油蔵や醸造所、麹室の公開、龍野の旬の味わいなど、約150の会場で約260の催しが行われ、紅葉で彩られた山を背景にして町中が賑わいます。※オレンジの布がかかっている建物がイベント会場です。 |
期間 | 2018年11月17日~25日 |
---|---|
場所 | 兵庫県宍粟市 最上山公園もみじ山 ほか (住所:兵庫県宍粟市山崎町元山崎) |
説明 抜粋 |
最上山公園もみじ山の紅葉の見頃にあわせて、「最上山もみじ祭り」と題し、ライトアップが行われます。お祭り広場では、森の音楽会をはじめ、秋の味覚や特産品が味わえる「もてなすシソウ」、手作り甲冑や… |
期間 | 2018年11月23日 |
---|---|
場所 | 兵庫県三木市 兵庫県立三木山森林公園内 森の茶室「成蹊閣」 (住所:兵庫県三木市福井字三木山2465-1) |
説明 抜粋 |
紅葉の鮮やかな季節に、兵庫県立三木山森林公園で、秋の茶会が催されます。森の中のお茶室で、庭の紅葉とお抹茶、季節のお菓子を楽しむことができます。 |
期間 | 2018年10月19日~11月7日 |
---|---|
場所 | 神戸市 神戸市立須磨離宮公園 (住所:兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1) |
説明 抜粋 |
…ます。イロハモミジを中心とした約600本が色づくのにあわせて、11月16日から12月2日は第16回もみじ観賞会が開催され、錦に染まる色鮮やかな昼の紅葉と、ライトアップされた幻想的な夜の紅葉も楽しめます。 |
【兵庫 姫路】紅葉スポット一覧
住所 | 兵庫県姫路市本町68 |
---|---|
説明 抜粋 |
白漆喰の城壁とその優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれ、世界文化遺産に登録されている「姫路城」。 約5年半に及ぶ大天守保存修理を経て、平成27年3月27日(金)から大天守の一般公開が始まります。 … |
住所 | 兵庫県宍粟市一宮町福知 |
---|---|
説明 抜粋 |
県立自然公園内に位置する「福知渓谷」は、自然が造り出した絶景を今も残しており、秋の紅葉に映し出された渓谷は美しく、多くの人々の目を楽しませてくれます。大小の岩や杉をはじめとする樹木が渓流の周辺を彩… |
住所 | 兵庫県宍粟市波賀町・鳥取県境 |
---|---|
説明 抜粋 |
県下最高峰の氷ノ山(1510m)は、兵庫県の屋根と呼ばれ、「氷ノ山後山那岐山国定公園」と「日本の自然100選」に指定されています。標高800m以上のエリアにはブナの原生林が広がり、頂上付近では笹竹が群… |
住所 | 兵庫県宍粟市波賀町音水 |
---|---|
説明 抜粋 |
…然杉が残り、渓谷中ほどには「明神滝」があります。周辺を見事に朱に染め上げ、赤西渓谷と並んで新緑、紅葉シーズンは人気のあるスポット。音水川の清流に沿って林道が続き、谷の奥深くまで散策することができ… |
住所 | 兵庫県宍粟市波賀町原 |
---|---|
説明 抜粋 |
ケヤキ・カエデの木が多く秋は辺りを赤く彩り、紅葉の終わりには、落葉が川面を紅く染める。ゆるやかな渓谷に沿って林道が走っており、ハイキングコースに適しています。こころを満たす空気と景観がいっぱいです… |
住所 | 兵庫県宍粟市山崎町元山崎 |
---|---|
説明 抜粋 |
市内中心部から近く,最上山公園西側に位置する「もみじ山」。日本のカエデやモミジを中心に最盛期は山全体が燃えるように美しく深紅に染まります。また、重なり合うカエデが作り出す遊歩道や、近くには弁天池が… |
住所 | 兵庫県姫路市本町68 |
---|---|
説明 抜粋 |
姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は、発掘調査で確認された武家屋敷跡などの遺構を活かして、市制100周年を記念して、平成4年に造営された池泉回遊式の日本庭園です。 姫路城の南西に位置し、城を借景に造られた… |
住所 | 兵庫県姫路市書写2968 |
---|---|
説明 抜粋 |
書写山頂に室町期の大講堂はじめ諸堂宇を並べる天台宗の古刹。境内は老樹が覆い静寂、瀬戸内海が望める。ハリウッド映画「ラストサムライ」のロケ地になった。 |
住所 | 兵庫県姫路市書写 |
---|---|
説明 抜粋 |
兵庫県姫路市の姫路城の西北約6kmに位置する、海抜371mの山上にある。 史跡地に指定された境内は、約18ヘクタールと言われる、東西に1kmの細長い形で、山間を利用して建物が点在している。 康保3年(966)性空上… |
住所 | 兵庫県姫路市本町68-258 |
---|---|
説明 抜粋 |
姫路城の北西にあり、平成2年4月に市制百周年事業の一環として新設された施設。国内外の城郭の総合的な調査研究を目的とする「城郭研究室」と、中央図書機能を有する「城内図書館」の複合施設です。 |
住所 | 兵庫県加東市黒谷1216 |
---|---|
説明 抜粋 |
おもちゃのテーマパーク。ゴーカート、ジェットコースター、観覧車、メリーゴーランドなど、定番の乗り物もあります。休日には様々なイベントや人気のキャラクターショーも開催しています。平成25年には関西最大… |
住所 | 兵庫県姫路市香寺町相坂1066 |
---|---|
説明 抜粋 |
八葉寺は、天台宗のお寺で、天平8年(736年)行基上人の開創と伝えられる古刹で、播磨六山の一つである。平安中期に「日本往生極楽記」を著した寂心上人(俗名:慶滋保胤ヨシシゲノヤスタネ)が七堂伽藍を整… |
住所 | 兵庫県高砂市阿弥陀町地徳 |
---|---|
説明 抜粋 |
聖武天皇の勅願により国分寺が建立された時、その鎮護の神として祀られたといわれ、歴代姫路藩主の崇敬もあつく、一人一願心を定めてお参りすると願いがかなうという「一願成就の神」として有名です。 |
住所 | 兵庫県姫路市夢前町 |
---|---|
説明 抜粋 |
雪彦山は英彦山・弥彦山とともに、日本3彦山として古くから修験者の道場で知られています。 現在では四季を通じたハイキング、岩登りなど多くの登山者に親しまれています。 |
住所 | 兵庫県加古川市志方町細工所631 |
---|---|
説明 抜粋 |
城山(中道子山)のふもとにある浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。もとは真言宗の寺院で、弘法大師の弟子、真紹上人(しんしょうしょうにん)の開山で、山頂に無量寿院を創建した(811)のに始まり、本… |
住所 | 兵庫県加古川市志方町永室853-1 |
---|---|
説明 抜粋 |
…半跏像(国重要文化財)」です。「谷の子安地蔵」として安産祈願に訪れる人が絶えません。春の桜と秋の紅葉も見事です。※長楽寺は2011年9月4日の台風12号により甚大な被害を受け、本堂・阿弥陀堂等は土砂によ… |
住所 | 兵庫県佐用郡佐用町南中山 |
---|---|
説明 抜粋 |
…野と称され栄えた。醍醐寺三宝院修験道の西藩3郡のふれもとであった。1mmほどの小さな正方形の石が落ちており、それを見つけると願い事がかなうと言われている。 秋になると紅葉の名所としても知られている。 |
住所 | 兵庫県高砂市阿弥陀町地徳 |
---|---|
説明 抜粋 |
春は約2000本の桜、夏は新緑、秋は紅葉と標高300mの高御位山を背景とした自然露出岩とのコントラストは、年間を通じ見事な眺望です。広大な園内には鹿嶋神社、展望台、児童遊園、ハイキングコースなどがありま… |
住所 | 兵庫県加古川市上荘町井ノ口158 |
---|---|
説明 抜粋 |
みやまつつじがきれいな石造遺品が数多く残る寺院。 真言宗の寺院で、本尊は薬師如来です。大化5年(649)法道仙人の開基といわれています。天正年間、豊臣秀吉の三木攻めの時、堂塔伽藍すべてを焼失し、延… |
住所 | 兵庫県高砂市荒井町新浜2-2-1 |
---|---|
説明 抜粋 |
ウォーターフロントである臨海部には色々な企業が進出しており、サントリー(株)では缶コーヒーやウーロン茶製造の工場見学が楽しめます。 |
住所 | 兵庫県宍粟市千種町河内 |
---|---|
説明 抜粋 |
宍粟50名山。県下第二位を誇る神宿る山。山頂からの眺望は一部を除き見事で、北に氷ノ山をはじめ宍粟市の名だたる山々を捉えることができる。 |
ガイドブックは、近くの本屋になければ、明日に届く楽天かアマゾン!
ガイドブックを探しにコンビニがない田舎を旅行していたとき、電子書籍をすぐにダウンロードして助かった思い出があります(^o^)
秋の旅行 主な持ち物チェックリスト
秋の旅行で、忘れがちな私の持ち物チェックリスト表です。ご参考に。
■お金・証明書
■日用品
■日焼け、天気対策
■その他、あれば便利なもの
【兵庫 姫路】の紅葉を見に行こう!2025