栃木の紅葉を見に行こう! 2025
栃木の紅葉情報(*^_^*) 2025
紅葉の季節は、ライトアップ,お祭りなど
イベントが盛りだくさんですね!!
その中でも、栃木は人気がありますよ♪
紅葉情報は、いろいろありますが、「じゃらん」と「楽天トラベル」の併用がオススメです。
「じゃらん」は、現在の見頃や例年の紅葉時期、紅葉イベントがチェックできますし、 「楽天トラベル」の旅ノートも紅葉に詳しいです(^o^)丿
あと、泊りがけの場合、人気の紅葉地域は、早めに宿泊施設をチェックした方が無難です!
特に人気なのは、紅葉+露天風呂です。
まずは、紅葉の見ごろをチェックして、その時期でお宿をとりあえず予約しておきましょう!
よいご旅行を♪
【栃木】紅葉イベント一覧
期間 | 2018年10月上旬~中旬 |
---|---|
場所 | 栃木県那須町 茶臼岳 (住所:栃木県那須町) |
説明 抜粋 |
那須岳の主峰で日本百名山のひとつ、茶臼岳からは紅葉の大パノラマが望めます。1948年(昭和23年)頃までは硫黄鉱山として栄え、現在は登山やロープウェイで山頂へ行くことができます。山頂部には噴気口が… |
期間 | 2018年10月上旬~中旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 湯ノ湖 (住所:栃木県日光市湯元) |
説明 抜粋 |
標高1478mにできた堰き止め湖である湯ノ湖では、例年10月中旬に紅葉がピークを迎えます。周囲約3kmの湖は1時間ほどで一周することができ、ハイキングコースとしても楽しめます。周辺の山々も色づき、錦秋… |
期間 | 2018年11月上旬~12月上旬 |
---|---|
場所 | 栃木県宇都宮市 栃木県中央公園 (住所:栃木県宇都宮市睦町2-50) |
説明 抜粋 |
…テーマに、4つの池を中心とした和洋折衷の回遊式庭園風に構成された公園です。園内の木々が順番に紅葉するため、長期間、紅葉狩りが楽しめます。例年11月上旬から中旬にかけてユリノキが、11月下旬から… |
期間 | 2018年10月中旬~下旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 霧降ノ滝 (住所:栃木県日光市所野) |
説明 抜粋 |
日光三名瀑に数えられる霧降ノ滝が、例年10月中旬になると紅葉に包まれます。上下2段になっている滝は上段25m、下段26mで、全長は75mもあり、下段の滝では、岩に当った水が、霧を降らせるかのごとく飛び散… |
期間 | 2018年10月上旬~中旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 湯滝 (住所:栃木県日光市湯元) |
説明 抜粋 |
湯ノ湖の南端にあり、奥日光三名瀑のひとつの湯滝の紅葉が、例年10月中旬にピークを迎えます。高さ70m、幅は最大で25mの滝の周囲の木々が赤や黄色に染まり、自然美が極まります。 |
期間 | 2017年10月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 五十里湖 (住所:栃木県日光市五十里) |
説明 抜粋 |
男鹿川に建設されたダム湖の五十里湖(いかりこ)では、例年11月上旬に紅葉がピークを迎えます。長さ5km、幅300mと細長い湖の周辺では、赤や黄色に色づいた木々が水面の深緑と鮮やかなコントラストを見せ… |
期間 | 2018年10月中旬~下旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 いろは坂 (住所:栃木県日光市細尾) |
説明 抜粋 |
日光の名所のひとつ「いろは坂」が紅葉で彩られます。坂を上った先に明智平のロープウェイがあり、頂上の展望台からは、いろは坂はもちろん、華厳ノ滝、白雲ノ滝、屏風岩などが紅葉に彩られた絶景を望むこ… |
期間 | 2018年10月下旬~11月中旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 龍王峡 (住所:栃木県日光市藤原) |
説明 抜粋 |
鬼怒川温泉と川治温泉の中間に位置する「龍王峡」の紅葉は、例年11月になると見頃を迎えます。奇岩怪石と鬼怒川の清流が織りなす景観は、一年を通して自然が創造した渓谷美の極みとして名高く、中でも紅葉… |
期間 | 2018年10月上旬~中旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 竜頭ノ滝 (住所:栃木県日光市中宮祠) |
説明 抜粋 |
奥日光三名瀑のひとつ竜頭ノ滝周辺では、例年10月になると紅葉の絶景が広がります。落差60m、全長210mにわたって豪快に清水が流れ落ちる滝を、赤や黄色に色づく木々が静かに彩る様子は一見の価値がありま… |
期間 | 2018年9月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 戦場ケ原 (住所:栃木県日光市中宮祠) |
説明 抜粋 |
…った「戦場」だったという伝説に由来し、その名がついた戦場ケ原では、草原一帯が赤や黄に染まる草紅葉を見ることができます。草紅葉の周りにはカラマツやシラカバなどの木々が黄葉し、遠くに紅葉で彩ら… |
期間 | 2018年10月中旬~下旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 華厳ノ滝 (住所:栃木県日光市中宮祠) |
説明 抜粋 |
滝の多い日光の中でも最も有名で、「日本の三大名瀑」と称される華厳ノ滝が紅葉に包まれます。滝壷の観瀑台まではエレベーターで降りることができ、97mの高さを水が流れ落ちる豪快さと、周囲の木々が赤や… |
期間 | 2018年10月中旬~下旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 明智平 (住所:栃木県日光市細尾町) |
説明 抜粋 |
「明智平」の紅葉は例年10月下旬に見頃のピークを迎えます。織田信長に謀反を起こし、山崎の合戦で敗れた明智光秀が密かに生き残り、日光で最も眺めのよいこの地に自分の名を残そうと「明智平」と命名した… |
期間 | 2018年10月中旬~11月下旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市~那須塩原市 日塩もみじライン (住所:栃木県日光市~那須塩原市) |
説明 抜粋 |
…ン」の愛称で呼ばれています。標高が1000mを超える道路では、例年10月中旬から11月下旬にかけてが紅葉のピークで、世界遺産の富士山が望める富士見台駐車場や、白滝、塩原側起点の大曲りなど、多数の観… |
期間 | 2018年11月中旬~下旬 |
---|---|
場所 | 栃木県佐野市 蓬莱山 (住所:栃木県佐野市作原町) |
説明 抜粋 |
日本三蓬莱の一つに数えられる栃木県佐野市の蓬莱山では、例年11月中旬に紅葉がピークを迎えます。約1200年前に日光二荒山を開山した勝道上人により、一大霊場として栄えた歴史ある地で、登山を楽しむ人々… |
期間 | 2018年10月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 栃木県那須塩原市 塩原温泉郷 (住所:栃木県那須塩原市塩原) |
説明 抜粋 |
…塩原温泉郷では、例年10月下旬になると、各所でカエデやモミジなどが色づき、行楽客で賑わいます。紅葉と吊橋と滝の見事な景観を堪能できる「回顧の吊橋」、雄大な景色が楽しめる全長320mの「もみじ谷大… |
期間 | 2018年10月中旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 日光植物園 (住所:栃木県日光市花石町1842) |
説明 抜粋 |
…京大学大学院理学系研究科附属植物園の分園では、例年10月中旬から下旬にかけて、広い園内の各所で紅葉がピークを迎えます。約10万5000平方mの敷地には2000種以上の植物が育成し、カエデ(20種以上)、… |
期間 | 2018年10月中旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 中禅寺湖 (住所:栃木県日光市中宮祠) |
説明 抜粋 |
日光を代表する湖として知られる中禅寺湖が、例年10月になると紅葉に包まれます。約2万年前、男体山の噴火による溶岩で渓谷が堰き止められ、その原形ができたとされる湖で、水面に映る男体山に周辺の色づ… |
期間 | 2018年10月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 裏見ノ滝 (住所:栃木県日光市丹勢) |
説明 抜粋 |
荒沢川の上流にある裏見ノ滝では、例年10月下旬から周辺の木々が色づき始め、紅葉が見頃を迎えます。華厳ノ滝や霧降の滝とともに日光三名瀑の一つとされ、高さが約45m、落差が約19mあり、水が流れ落ちる豪… |
期間 | 2018年10月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 憾満ケ淵(含満ガ淵) (住所:栃木県日光市日光) |
説明 抜粋 |
…ような形のため何度数えても数が違うと言われる「化地蔵(ばけじぞう)」と名のついた地蔵約70体が並びます。1654年創建の慈雲寺や、本堂から少し上流にある霊庇閣などが美しい紅葉の中に静かに佇みます。 |
期間 | 2018年10月中旬 |
---|---|
場所 | 栃木県那須町 那須高原道路 (住所:栃木県那須町) |
説明 抜粋 |
那須高原から山麓に至る主要地方道で県道17号の一部の那須高原道路(旧ボルケーノハイウェイ)で紅葉が楽しめます。全長約10kmで、かつては有料道路でしたが、現在は無料となっています。那須岳の山頂から… |
期間 | 2018年10月下旬~11月中旬 |
---|---|
場所 | 栃木県那須塩原市 もみじ谷大吊橋 (住所:栃木県那須塩原市関谷1425-60) |
説明 抜粋 |
塩原渓谷に囲まれたもみじ谷大吊橋からは、周辺の山々のモミジやカエデなどが赤く色づく様子を一望することができます。橋の全長は320mで、無補剛桁歩道吊橋としては日本有数の長さを誇り、対岸には公園が… |
期間 | 2018年11月3日 |
---|---|
場所 | 栃木県足利市 足利織姫神社 境内 (住所:栃木県足利市西宮町3889) |
説明 抜粋 |
織姫山が美しい紅葉で染まる頃、足利織姫神社の境内で秋季例大祭が行われます。奉納神楽や奉納演奏があるほか、眺望の良い境内で格別な野点が楽しめます。焼きそばやイモようかんなどの店も並び、多くの人… |
期間 | 2018年10月25日~11月15日 |
---|---|
場所 | 栃木県日光市 日光山輪王寺、逍遥園 (住所:栃木県日光市山内2300) |
説明 抜粋 |
…野村楓、ヤマモミジ、ハウチワなどのカエデ類が植栽されています。自然環境とエコロジーに配慮し、照度を落とした演出が施され、ひと味違った趣のある日本庭園の風景が、幻想的な紅葉とともに楽しめます。 |
期間 | 2018年11月16日~30日 |
---|---|
場所 | 栃木県栃木市 太平山県立自然公園謙信平 (住所:栃木県栃木市平井町) |
説明 抜粋 |
関東平野を一望できる太平山県立自然公園の「謙信平」で、紅葉のピークにあわせて「太平山もみじまつり」が開催されます。平野を見渡した上杉謙信が、あまりの広さに目を見張ったという故事からその名がつ… |
【栃木】紅葉スポット一覧
住所 | 栃木県那須塩原市塩原字前黒 |
---|---|
説明 抜粋 |
起伏に富み、樹海を縫って走るルート。10月中旬からの紅葉の時期には、その名の通り、実にあでやかになる。新緑のころも美しい。 |
住所 | 栃木県日光市川俣 |
---|---|
説明 抜粋 |
川俣湖へ向かう途中の峡谷で、100m余りの切り立った岩壁はまるで岩でできた屏風という感じ。秋には紅葉と岩壁がおりなす絵のような眺めにうっとりするほど。 |
住所 | 栃木県佐野市富士町 |
---|---|
説明 抜粋 |
唐沢山城跡が国指定の答申を受け、注目を集める唐沢山では木々が色づき始め紅葉が見頃を迎えています。唐沢山神社は市内外から多くの見物客やカメラマンが訪れています。唐沢山の紅葉は今週末から最盛期を迎えそ… |
住所 | 栃木県鹿沼市草久 |
---|---|
説明 抜粋 |
大芦渓谷には大小20の滝があり、紅葉の時期には周辺木々の色付きと川の景色がとても綺麗です。中でも人気なのは白井平橋の「大もみじ」。多くの写真ファンが訪れます。 |
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
---|---|
説明 抜粋 |
日本三大名瀑の一つ。中禅寺湖の流出口にある。観瀑台までエレベーターが通じ、97メートルの岩壁を一気に落ちる様がみられる。 |
住所 | 栃木県足利市迫間町607 |
---|---|
説明 抜粋 |
CNN「世界の夢の旅行先」に日本から唯一選出されたあしかがフラワーパーク。大藤や白藤のトンネルは栃木県天然記念物に指定されています。 冬季にはイルミネーションが点灯し、非常にあざやか。平成29年11月… |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原 |
---|---|
説明 抜粋 |
…大旅館が立ち並んで細長い温泉街を形づくっている。東京から近く日光観光の基地ともなることから団体客をはじめ多くの観光客で賑わう。春から初冬にかけての鬼怒川ライン下りが名物で、特に紅葉のころは美しい。 |
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
---|---|
説明 抜粋 |
栃木県日光市の日光国立公園内にある「中禅寺湖」。 2万年前に男体山が噴火してできた堰止湖で、日本の湖沼では25番目の面積規模(11.62平方km)を有し、日本百景に選定されている湖です。 中禅寺湖から見える景… |
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
---|---|
説明 抜粋 |
日光山内と奥日光を結ぶ急坂で、上り専用の第2いろは坂と下り専用の第1いろは坂がある。古くは男体山や中禅寺への登拝者が通っていた道で、明治初期までは女人牛馬禁制だった。カーブが48ヶ所あることから、… |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414 |
---|---|
説明 抜粋 |
栃木県日光市にある鬼怒川温泉。歴史は古く毎年多くの観光客で賑わいます。その中でもアクティブな川下り。鬼怒川温泉に来たらまずは乗らなきゃ始まらない『鬼怒川ライン下り』。大自然の中で奇怪奇石の不思議な… |
住所 | 栃木県那須塩原市関谷1425-60 |
---|---|
説明 抜粋 |
箒川下流の塩原ダム湖に架かる「無補剛桁歩道吊橋」としては本州一長い全長320mの大吊橋。 吊橋を囲む雄大な景色は、山あいを流れる箒川の渓谷美とは違った、塩原温泉の新たな魅力となっている。 |
住所 | 栃木県日光市藤原 |
---|---|
説明 抜粋 |
今から2200万年前に海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になったと言われています。川治温泉と鬼怒川温泉の間にあり、巨石間を奔流し滝を集め、特に春から秋… |
住所 | 栃木県日光市湯元 |
---|---|
説明 抜粋 |
…に白根山などの高い山々をひかえる。近代的な建物が多い中にも、落ちついた雰囲気が漂っており、新緑・紅葉の季節をはじめスキーやキャンプ、登山の基地として一年中多くの観光客を迎えている。また、湯ノ湖一… |
住所 | 栃木県那須塩原市塩原 |
---|---|
説明 抜粋 |
塩原温泉は紅葉や新緑、雪景色が美しく、滝をつくり岩を縫って流れる箒川の渓谷美や森林、高原火山の山岳景観、そして豊富な湯量、多種多様な泉質の温泉が特徴。また、その自然は四季の移り変わりとともにその表… |
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本181 |
---|---|
説明 抜粋 |
開湯1300年の歴史を持つ立ち寄り温泉。女湯は41~46度の湯船5つ、男湯は41~48度の湯船6つと、湯船により温度が違うのが特徴。これらを3分浸かっては休み、を3回ほど繰り返すのが鹿の湯の楽しみ方。なお… |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原 |
---|---|
説明 抜粋 |
『鬼怒楯岩大吊橋』は、平成21年春に完成した全長140mの歩行者用の吊橋です。川面までの高さは、37mで絶景が望めます。近々200万人突破いたします!!そして、鬼怒楯岩大吊橋は、鬼怒川は女性、楯岩は男性… |
ガイドブックは、近くの本屋になければ、明日に届く楽天かアマゾン!
ガイドブックを探しにコンビニがない田舎を旅行していたとき、電子書籍をすぐにダウンロードして助かった思い出があります(^o^)
秋の旅行 主な持ち物チェックリスト
秋の旅行で、忘れがちな私の持ち物チェックリスト表です。ご参考に。
■お金・証明書
■日用品
■日焼け、天気対策
■その他、あれば便利なもの
栃木の紅葉を見に行こう!2025