山形の紅葉を見に行こう! 2025
山形の紅葉情報(*^_^*) 2025
紅葉の季節は、ライトアップ,お祭りなど
イベントが盛りだくさんですね!!
その中でも、山形は人気がありますよ♪
紅葉情報は、いろいろありますが、「じゃらん」と「楽天トラベル」の併用がオススメです。
「じゃらん」は、現在の見頃や例年の紅葉時期、紅葉イベントがチェックできますし、 「楽天トラベル」の旅ノートも紅葉に詳しいです(^o^)丿
あと、泊りがけの場合、人気の紅葉地域は、早めに宿泊施設をチェックした方が無難です!
特に人気なのは、紅葉+露天風呂です。
まずは、紅葉の見ごろをチェックして、その時期でお宿をとりあえず予約しておきましょう!
よいご旅行を♪
【山形】紅葉イベント一覧
期間 | 2018年10月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 山形県戸沢村 最上峡 (住所:山形県戸沢村古口地内) |
説明 抜粋 |
最上峡がモミジやイタヤカエデ、ヤマウルシ、ケヤキ、イチョウの紅葉に彩られ、例年10月下旬から11月上旬が最も見頃となります。雄大な自然の中を行く「芭蕉ライン舟下り」では、船頭の舟唄を聞きながら錦… |
期間 | 2018年9月下旬~10月中旬 |
---|---|
場所 | 山形市 蔵王山 (住所:山形県山形市) |
説明 抜粋 |
蔵王刈田岳、熊野岳、五色岳の総称となる蔵王山では、例年9月下旬から10月中旬が紅葉のピークとなります。登山道からはもちろん、蔵王ロープウェイに乗って空から眺める一面の紅葉や、蔵王連峰を東西に横… |
期間 | 2018年10月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 山形市 宝珠山立石寺 (住所:山形県山形市大字山寺4456-1) |
説明 抜粋 |
宝珠山全体が紅葉に彩られ、天台宗の古刹、立石寺(山寺)に参拝する人を迎えます。根本中堂をはじめ、海抜417mにある奥の院からの眺めが見事で、夜の紅葉を楽しめる「宝珠山ライトアップ・光のロード」も… |
期間 | 2018年10月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 山形県小国町 赤芝峡 (住所:山形県小国町小渡) |
説明 抜粋 |
紅葉の名所として知られる赤芝峡では、ヤマモミジ、イタヤカエデ、ヤマウルシ、ブナ、ミズナラなどのさまざまな樹木が色づきます。ピークは例年11月上旬で、整備された遊歩道を歩きながら、錦秋の眺めを楽… |
期間 | 2017年10月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 山形県尾花沢市 銀山温泉 (住所:山形県尾花沢市銀山新畑) |
説明 抜粋 |
大正時代の建築様式を残す風情たっぷりの銀山温泉の街並みを、例年10月下旬から11月上旬にかけて紅葉が彩ります。せことい橋からは、清流と赤や黄色に染まる木々が織り成す見事な景色を眺めることができま… |
期間 | 2018年9月中旬~10月中旬 |
---|---|
場所 | 山形県米沢市 天元台高原 (住所:山形県米沢市李山大笠12118-6) |
説明 抜粋 |
スキー場のオープンを控えた天元台高原のゲレンデが、モミジ、カエデ、ナナカマドなどの見事な紅葉美に包まれます。9月8日と9日の2日間は「天元台市民感謝デー 西吾妻山秋一番フェスティバル」が開催され… |
期間 | 2018年10月上旬~下旬 |
---|---|
場所 | 山形県米沢市 西吾妻スカイバレー (住所:山形県米沢市関~福島県北塩原村) |
説明 抜粋 |
西吾妻スカイバレーは、山形県側米沢市白布温泉から福島県側北塩原村桧原湖までの17.8kmにわたる山岳観光道路で、この時期、赤滝と黒滝、磐梯山、桧原湖などとともに美しい紅葉が望めます。イタヤカエデ、… |
期間 | 2018年10月中旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 山形県鶴岡市 あさひ月山湖 (住所:山形県鶴岡市上名川) |
説明 抜粋 |
…中旬から周辺の山々のブナが色づき始めます。展望広場からはダム湖を一望でき、10月下旬をピークに紅葉に彩られた美しい湖面を楽しむことができます。おすすめのスポットは景勝地「アカクラ・アオクラ」… |
期間 | 2018年10月28日~11月11日 |
---|---|
場所 | 山形市 山寺・宝珠山立石寺、門前町商店街 (住所:山形県山形市大字山寺4456-1) |
説明 抜粋 |
松尾芭蕉が句を詠んだことで有名な山寺・宝珠山立石寺五大堂と、開山堂のライトアップが行われます。昼間とはまた違う幻想的な空間が浮かび上がり、山寺と紅葉の美しさが楽しめます。 |
期間 | 2018年9月22日~24日 |
---|---|
場所 | 山形県白鷹町 道の駅 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋) ほか (住所:山形県白鷹町下山661-1) |
説明 抜粋 |
白鷹ヤナ公園を中心に開催される「鮎まつり」は、例年およそ3万人の人出で賑わいます。秋の味覚“紅葉鮎”を塩焼にして味わえるほか、ちびっこ魚のつかみ取りなどの楽しいイベントがあります。「ヤナ場」… |
期間 | 2018年10月28日 |
---|---|
場所 | 山形県小国町 黒沢峠 (住所:山形県小国町黒沢) |
説明 抜粋 |
…による峠の由来の説明が行われ、出されたクイズに答えながら、2.6kmのトレッキングが楽しめます。紅葉が見事な敷石道を歩いた後は、バーベキューやつき立ての餅、地元の漬物などを味わうことができるほ… |
【山形】紅葉スポット一覧
住所 | 山形県山形市山寺 |
---|---|
説明 抜粋 |
1689年に松尾芭蕉が訪れ“閑さや岩にしみ入る蝉の声”と詠んだことは有名。 登山口から続く、1015段の石段の途中には、奇岩怪岩や多くの石碑、石仏がある。夏の深緑のみならず、秋の紅葉も格別。 |
住所 | 山形県山形市蔵王温泉 |
---|---|
説明 抜粋 |
…針葉樹の緑と広葉樹の朱色や黄色が秋色のグラデーションを作り、中央高原では幾つもある沼の湖畔で表情豊かな紅葉が楽しみ頂けます。蔵王連峰の紅葉は、山頂付近から温泉街まで約1ヶ月ほどかけて降りてきます。 |
住所 | 山形県米沢市白布温泉天元台 |
---|---|
説明 抜粋 |
吾妻山頂では早くも9月下旬に紅葉が始まる。人形石から弥兵衛平、大凹にかけては黄と深紅の絨緞を敷きつめたような一面の草モミジである。10月中旬になると天元台、スカイバレーあたりが見頃になる。 |
住所 | 山形県最上郡大蔵村肘折 |
---|---|
説明 抜粋 |
肘折温泉の近く、烏川の渓谷にある深い淵で、「小松淵の大蛇」の伝説を秘めた景勝の地。春の新緑、秋の紅葉が素晴らしく、山菜やキノコ狩りもできる。 |
住所 | 山形県最上郡大蔵村肘折 |
---|---|
説明 抜粋 |
…ある小祠で、20基余りの石像尊が祀られている。古くから縁結び、商売繁盛の霊験あらたかといわれ、今も参詣人が絶えない。また付近一帯は紅葉の名所として知られ、肘折温泉からの絶好の散策コースとなっている。 |
住所 | 山形県最上郡戸沢村古口(その他) |
---|---|
説明 抜粋 |
最上川の古口地区から清川地区の間16kmをいう。水際まで迫った杉林をわけるようにして、白糸ノ滝をはじめとする48本の大小さまざまな滝が流れ落ちている。秋の紅葉は絶景で、最上峡の観光船で楽しめる。 |
住所 | 山形県尾花沢市御所山 |
---|---|
説明 抜粋 |
6月中旬になると、山形県と宮城県にまたがる名峰、御所山(船形山)の山開きがあります。人気登山コースである尾花沢市の層雲峡は、新緑、紅葉と四季折々の表情を見せてくれます。 |
住所 | 山形県最上郡金山町桝沢 |
---|---|
説明 抜粋 |
…1年造成された潅漑用貯水池で、貯水量680万立方m。カモが群生している。近くには自動車道があり、湖畔のハイキングが楽しめる。桜、新緑、紅葉が美しく、湖の青とダムのコンクリートの白によくあっている。 |
住所 | 山形県米沢市白布温泉~白布峠間 |
---|---|
説明 抜粋 |
桧原湖の北岸早稲沢から標高1240mの白布峠を越えて最上川上流の大樽川沿いに白布温泉まで下る山岳観光道路(無料)がある。白布峠をはじめ景勝も多く、特に紅葉の時期は素晴らしい。なかでも錦平の紅葉は絶景。 |
住所 | 山形県最上郡大蔵村日蔭倉 |
---|---|
説明 抜粋 |
大蔵村の中心清水の南西16km、銅山川のほとりにある静かな湯治場、肘折温泉。この温泉への途中、銅山川の渓谷に日蔭倉はある。付近は渓谷が美しく、新緑・紅葉の名所である。 |
住所 | 山形県鶴岡市温海川ダム周辺 |
---|---|
説明 抜粋 |
ダム湖の水面に写る山の色彩豊かな紅葉が、訪れる人々を魅了します。 湖畔に休憩所が5ヶ所。ダム湖から車で約15分の「あつみ温泉街」でも温海川沿いに連なる桜並木が、美しく色付きます。 |
住所 | 山形県東置賜郡高畠町二井宿観音岩 |
---|---|
説明 抜粋 |
…は、崩岩など、種々な奇観を呈し、奇岩峰や岩窟を形造る斜面に33体の観音像と13体の石仏が安置されている。10月下旬~11月中旬、観音岩を中心とする近辺山一円は素晴らしい紅葉で、人々の目を楽しませてくれる。 |
住所 | 山形県鶴岡市六十里山 |
---|---|
説明 抜粋 |
…社は社殿がなく、熱湯を湧出する巨岩が御神体になっている。真言密教の最高の修行地であったため、今もなお異様な神秘感が漂う。秋の紅葉は美しく、あたりの神秘さと合いからまって、いっそう趣深いものとなる。 |
住所 | 山形県鶴岡市八久和ダム |
---|---|
説明 抜粋 |
…川の大網橋から上流八久和ダムまでの渓谷で、自然林や奇石に恵まれ、ハイカーで賑わう。足下より100m余の断崖又面前に迫る巨岩、目もくらむ眼下の清流は別世界。水清く、空気は澄み、満山の紅葉を望む絶景。 |
住所 | 山形県鶴岡市上名川 |
---|---|
説明 抜粋 |
鶴岡から田麦俣への途中、榎台付近の渓谷で、国道112号からも見える。出羽山地の残雪を溶かして水量が豊富。秋の紅葉はみごとで、清流の両岸、満山が鮮やかである。新緑の頃もよい。 |
ガイドブックは、近くの本屋になければ、明日に届く楽天かアマゾン!
ガイドブックを探しにコンビニがない田舎を旅行していたとき、電子書籍をすぐにダウンロードして助かった思い出があります(^o^)
秋の旅行 主な持ち物チェックリスト
秋の旅行で、忘れがちな私の持ち物チェックリスト表です。ご参考に。
■お金・証明書
■日用品
■日焼け、天気対策
■その他、あれば便利なもの
山形の紅葉を見に行こう!2025