【青森 下北半島】の紅葉を見に行こう! 2025
下北半島の紅葉情報(*^_^*) 2025
紅葉の季節は、ライトアップ,お祭りなど
イベントが盛りだくさんですね!!
その中でも、下北半島は人気がありますよ♪
紅葉情報は、いろいろありますが、「じゃらん」と「楽天トラベル」の併用がオススメです。
「じゃらん」は、現在の見頃や例年の紅葉時期、紅葉イベントがチェックできますし、 「楽天トラベル」の旅ノートも紅葉に詳しいです(^o^)丿
あと、泊りがけの場合、人気の紅葉地域は、早めに宿泊施設をチェックした方が無難です!
特に人気なのは、紅葉+露天風呂です。
まずは、紅葉の見ごろをチェックして、その時期でお宿をとりあえず予約しておきましょう!
よいご旅行を♪
【青森 下北半島】紅葉イベント一覧
期間 | 2018年10月中旬~11月中旬 |
---|---|
場所 | 青森県むつ市 霊場恐山 (住所:青森県むつ市田名部字宇曽利山3-2) |
説明 抜粋 |
日本三大霊場のひとつである恐山では、例年10月中旬(もしくは下旬)になると紅葉が楽しめます。蓮華八葉の山肌が色とりどりの木々に覆われます。 |
期間 | 2018年10月下旬~11月上旬 |
---|---|
場所 | 青森県むつ市 川内川渓谷 (住所:青森県むつ市川内町) |
説明 抜粋 |
川内川を囲む渓谷には全長4.4kmの遊歩道が整備され、例年10月下旬になると紅葉で染まった山道の散策が楽しめます。遊歩道の入口からすぐのあじさい橋をはじめ、セキレイ橋、あすなろ橋など、赤や黄に染ま… |
期間 | 2018年10月中旬~下旬 |
---|---|
場所 | 青森県むつ市 薬研渓流 (住所:青森県むつ市大畑町薬研) |
説明 抜粋 |
…旬になると、モミジ、イチョウ、ブナ、カエデなどが色づき、美しい景観を創ります。特に、薬研橋、紅葉橋、乙女橋の周辺からの眺めは一見の価値があります。紅葉のピーク時には、秋の味覚や地元特産物を… |
【青森 下北半島】紅葉スポット一覧
住所 | 青森県むつ市大湊 |
---|---|
説明 抜粋 |
恐山の寄生火山で下北半島の最高峰。展望台からは360度に視界が開け、下北半島はもとより、北海道や太平洋までも望むことができる。下北最大のスキー場を有し、日本夜景遺産にも選定されている夜景は宝石をまと… |
住所 | 青森県むつ市大畑町赤滝山1-3 |
---|---|
説明 抜粋 |
薬研温泉の上流2km。遊歩道が渓流沿いに続き、新緑や紅葉がみごと。恐山を開山した慈覚大師が河童に助けられた事に由来して名が付いたと言われる「かっぱの湯」はそんな自然に囲まれた露天風呂です。奥薬研修景… |
住所 | 青森県むつ市川内町字福浦山314(県道長後川内線) |
---|---|
説明 抜粋 |
本州最北端の湖「かわうち湖」湖畔にある道の駅で、町特産のヒバ材を使った北欧風の建物である。当駅はヒバ製品が豊富で、変わり種メニューとして「ヒバソフト」がある。 |
住所 | 青森県むつ市脇野沢本村227 |
---|---|
説明 抜粋 |
脇野沢港を発着し、仏ヶ浦までを往復する観光遊覧船。平成29年度からは、野生のカマイルカを見学できる「イルカウォッチングコース」と「鯛島上陸コース」が新しく増えました。 |
住所 | 青森県むつ市大畑町薬研 |
---|---|
説明 抜粋 |
薬研温泉は、大畑川の美しい渓谷に沿って広がる原生林に囲まれた静かな温泉郷。薬研という名は、湯の沸き口が漢方薬を作る「薬研」という道具に似ていることから名付けられた。周囲はヒバの原生林におおわれ、森… |
住所 | 青森県むつ市大字田名部字小平館ノ内尻釜35-36 |
---|---|
説明 抜粋 |
早掛沼のほとりに広がる市民の憩いの場で、春には360本の桜が咲く花見の名所。珍しい緑色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」や500株のチューリップも見事。また、隣接のキャンプ場は、生活用具一式が揃っているケビン… |
住所 | 青森県むつ市大畑町 |
---|---|
説明 抜粋 |
滝・淵・岩が美しい渓流美を見せ新緑紅葉が特に見事。渓流沿いに続く遊歩道は1周すると約6km、2時間ほどの距離で、川のせせらぎを聞きながら森林の中を歩くことが出来る。途中、樹齢600年の栗の木や、ヒバ、… |
住所 | 青森県むつ市川内町 |
---|---|
説明 抜粋 |
渓流の長さは20kmあり、渓流沿いには4.4kmの遊歩道が整備されており、途中には白糸のように流れる大滝もある。 ※現在、遊歩道の一部が通行止めとなっているのでご注意ください。 |
住所 | 青森県むつ市大字田名部字小平館ノ内尻釜 |
---|---|
説明 抜粋 |
下北一の桜の名所。公園内には桜の他に、つつじやかえでなども植えられており紅葉も楽しめる。緑の花をつける珍しい桜「御衣黄」(ぎょいこう)もある。 |
ガイドブックは、近くの本屋になければ、明日に届く楽天かアマゾン!
ガイドブックを探しにコンビニがない田舎を旅行していたとき、電子書籍をすぐにダウンロードして助かった思い出があります(^o^)
秋の旅行 主な持ち物チェックリスト
秋の旅行で、忘れがちな私の持ち物チェックリスト表です。ご参考に。
■お金・証明書
■日用品
■日焼け、天気対策
■その他、あれば便利なもの
【青森 下北半島】の紅葉を見に行こう!2025