【北海道 層雲峡】の紅葉を見に行こう! 2025
層雲峡の紅葉情報(*^_^*) 2025
紅葉の季節は、ライトアップ,お祭りなど
イベントが盛りだくさんですね!!
その中でも、層雲峡は人気がありますよ♪
紅葉情報は、いろいろありますが、「じゃらん」と「楽天トラベル」の併用がオススメです。
「じゃらん」は、現在の見頃や例年の紅葉時期、紅葉イベントがチェックできますし、 「楽天トラベル」の旅ノートも紅葉に詳しいです(^o^)丿
あと、泊りがけの場合、人気の紅葉地域は、早めに宿泊施設をチェックした方が無難です!
特に人気なのは、紅葉+露天風呂です。
まずは、紅葉の見ごろをチェックして、その時期でお宿をとりあえず予約しておきましょう!
よいご旅行を♪
【北海道 層雲峡】紅葉イベント一覧
期間 | 2018年9月中旬~10月中旬 |
---|---|
場所 | 北海道上川町 層雲峡 (住所:北海道上川町) |
説明 抜粋 |
石狩川を挟むように約24kmの断崖絶壁が続く層雲峡では、日本一早い紅葉を見ることができ、赤や緑など錦絵のような峡谷美が美しい景観を生み出します。層雲峡温泉街の奥の「紅葉滝」に通じる「紅葉谷の散策… |
期間 | 2018年9月中旬~下旬 |
---|---|
場所 | 北海道上川町 大雪山高原温泉 (住所:北海道上川町層雲峡) |
説明 抜粋 |
紅葉の美しさで有名な大雪山高原温泉では、例年9月中旬からイタヤ、ヤナギ、カツラ、シナノキ、ナナカマド、モミジなど周辺の木々が色づき始めます。紅葉を眺めながら温泉や、周囲に点在する沼めぐりも楽… |
期間 | 2018年9月中旬~下旬 |
---|---|
場所 | 北海道東川町 大雪山旭岳 (住所:北海道東川町旭岳温泉) |
説明 抜粋 |
日本の国立公園のなかでも最大の面積を誇る大雪山の、最高峰となる旭岳では、例年8月下旬から紅葉が始まり、9月中旬には広い範囲で色付きが進みます。旭岳へはロープウェイが運行し、標高1600mとなる姿見… |
【北海道 層雲峡】紅葉スポット一覧
住所 | 北海道上川郡上川町字層雲峡 |
---|---|
説明 抜粋 |
紅葉が美しく、柱状節理の断崖で知られる層雲峡の入口にある温泉。旭川から北見、網走に抜ける大雪国道沿いにある。温泉街からは大雪山の黒岳5合目までロープウェイがかかり、さらにリフトで7合目まで行けば高… |
住所 | 北海道上川郡上川町層雲峡 |
---|---|
説明 抜粋 |
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイとリフトは、大雪山登山の玄関口として、また、層雲峡峡谷上の素晴らしい景観をご覧いただくため1967年6月29日に開通しました。 大雪山の秀峰『黒岳』(標高1984m)では、6月の雪解… |
住所 | 山形県尾花沢市大字鶴子 |
---|---|
説明 抜粋 |
御所山荘から1時間ほど林道を歩き、そこから先は渓谷に下りる。コースには目印や鎖が多く設置されているが、川の流れを渡る箇所も多く、増水時や融雪期の利用は避けた方が良い。二階建ての大沢小屋、落差30mの… |
住所 | 山形県尾花沢市御所山 |
---|---|
説明 抜粋 |
6月中旬になると、山形県と宮城県にまたがる名峰、御所山(船形山)の山開きがあります。人気登山コースである尾花沢市の層雲峡は、新緑、紅葉と四季折々の表情を見せてくれます。 |
住所 | 北海道上川郡上川町字層雲峡 |
---|---|
説明 抜粋 |
大雪山写真の第一人者市根井孝悦氏の写真館、層雲峡・大雪山写真ミュージアム。旧層雲峡小学校の校舎を生かした総面積1,570平方mの規模は日本最大級を誇り、壮大な大雪山にふさわしい展示施設になっております。 |
住所 | 北海道上川郡上川町層雲峡 大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ内 |
---|---|
説明 抜粋 |
大雪山の麓、層雲峡をベースに様々な自然体感アクティビティを実施しております。 散策路を歩くコースから、登山コースまで、様々なコースをご用意しております。 |
住所 | 北海道上川郡上川町字層雲峡 |
---|---|
説明 抜粋 |
層雲峡の中心部の景観をなす滝。背後にそびえる絶壁を割るようにして力強く流れ落ちる。対をなす銀河の滝に対して男滝と呼ばれ、あわせて夫婦滝とも呼ばれる。「日本の滝百選」にも選ばれている。 |
住所 | 北海道上川郡上川町字層雲峡 |
---|---|
説明 抜粋 |
熱い溶岩がゆっくりと冷却される過程で垂直に、低温側から高温側へと伸びてできた石狩川にある岩盤。層雲峡の峡谷美が最も真価をみせる地域。紅葉期は格別美しい。 |
住所 | 北海道上川郡上川町層雲峡 |
---|---|
説明 抜粋 |
石狩川本流最上部の大雪ダムは、昭和50年9月に完成し、ダム周辺には、豊かな自然環境が体験できる散策路や広場が整備されている。また、大雪ダムは利水・治水の他に、親水空間としても親しまれている。 |
住所 | 北海道上川町層雲峡銀泉台 |
---|---|
説明 抜粋 |
…高1500mの銀泉台からの眺めは最高!広い樹海に囲まれたキレイな大雪湖が見える。特に9月中旬頃の紅葉時の景色は絶景。赤、だいだい、黄、緑などが織りなす豊かな色彩は、もう別世界。赤岳登山口があるヒ… |
住所 | 北海道上川郡上川町層雲峡 |
---|---|
説明 抜粋 |
日本で最初にシーズンが訪れ、最後まで滑れるスキー場です。黒岳の5~7合目に開かれた日本を代表する山岳スキー場のひとつで、大量の積雪に加え冷え込むので最高のパウダースノーが味わえます。 |
住所 | 北海道上川郡上川町字層雲峡 |
---|---|
説明 抜粋 |
…、お花畑やはい松、柱状岩が山肌にくい込んだ岩壁の奇景など見ごたえ充分。また、この付近は日本一早い紅葉が見られる所で、その時期の沼めぐりは沼面に深紅の山肌が映り、自然の調和のとれた一大パノラマは他… |
住所 | 北海道上川郡上川町層雲峡高原温泉 |
---|---|
説明 抜粋 |
層雲峡より少し奥に入った、標高1300mと北海道では最も高い場所にある温泉。「日本秘湯の宿」のひとつでもある。お湯は乳白色で、男女それぞれ内風呂と露天が楽しめる。神秘的なムードの天然林と12の沼をめ… |
住所 | 北海道上川郡東川町旭岳温泉 |
---|---|
説明 抜粋 |
旭岳の標高1,100mから1,600mを結ぶ約10分間の空中散歩が楽しめる。トップシーズンには約15分間隔で運行している。旭岳の雄大な自然が堪能できる。ロープウエイを降りてから姿見の池までの散策路では高原植物が見… |
住所 | 北海道上川郡東川町旭岳温泉 |
---|---|
説明 抜粋 |
道内の最高峰、夏は登山、冬はスキー。スキーは日本で一番長い間楽しめる。中腹の旭平までロープウェイが通じておおり、そこから山頂までは2時間ほど。 |
住所 | 北海道上川郡上川町 |
---|---|
説明 抜粋 |
登山のメッカ大雪には、トレッキングで山頂まで行けるルートもある。層雲峡温泉街からロープウェイとリフトで7合目まで行ける黒岳がオススメ。リフトを降り、高山植物を楽しみながら約1時間で山頂に着くと、雄… |
住所 | 北海道上川郡東川町旭岳温泉 |
---|---|
説明 抜粋 |
大雪連峰の主峰、旭岳の西南標高1100mに開けた温泉で、以前は勇駒別(ゆこまんべつ)温泉といった。温泉街を流れる川のあちこちから湯煙を上げている。大雪山旭岳ロープウェイの山麓駅からロープウェイ乗車約10… |
住所 | 北海道上川郡東川町松山温泉天人峡温泉 |
---|---|
説明 抜粋 |
道内一の落差,頭上270mから7段で落下する壮大さと華麗さをそなえた名瀑。道指定の文化財(名勝)。雪解け時期は、水量が多く大迫力。滝見台のコース(約1時間30分のコース)では、旭岳や敷島の滝を一望出… |
ガイドブックは、近くの本屋になければ、明日に届く楽天かアマゾン!
ガイドブックを探しにコンビニがない田舎を旅行していたとき、電子書籍をすぐにダウンロードして助かった思い出があります(^o^)
秋の旅行 主な持ち物チェックリスト
秋の旅行で、忘れがちな私の持ち物チェックリスト表です。ご参考に。
■お金・証明書
■日用品
■日焼け、天気対策
■その他、あれば便利なもの
【北海道 層雲峡】の紅葉を見に行こう!2025